技能実習(外部監査人)
茨城県日立市で活動している申請取次行政書士です。技能実習制度における監理団体の外部監査人の業務を承ります。ご依頼、ご相談、お気軽にご連絡ください。

外部監査人

技能実習制度における外部監査人

 

外部監査人の設置義務

  • 法律で義務付け: 監理団体の運営が適切かを監査するため、外部監査人または外部役員を設置

監理団体の許可を得るには、外部監査人の設置が必要です。外部監査人は、監理団体の運営が正しく行われているかを外部からチェックし、3カ月に1回以上の監査を行い、結果を報告書にまとめます。

 

 

主な職務内容

  • 監査の実施
    各事業所において3カ月に1回以上の監査
  • 同行監査
    実習実施者(受け入れ企業)への監査に年1回以上同行

 監理団体の各事業所において運営状況の監査を行い、結果を報告書にまとめて監理団体に提出します。
実習実施者(受け入れ企業)への監査の同行: 実習実施者への監査に同行し、結果を報告書にまとめて監理団体に提出します。

 

 

監査項目

  • 監査費
    金銭の徴収が適正か。
  • 業務
    実習計画に沿って技能実習が行われているか。
  • 書類:
    管理簿が適切に作成・管理されているか。
  • 実習生の保護
    実習生の人権が守られているか。
  • その他
    法令違反や不適切な事実がないか。

 

外部監査人選任の条件

  • 過去3年以内に「監理責任者等講習」を修了した者。
  • 法人・個人が監理団体から選任される。

外部監査人は監理団体から選任されますが、誰でもなれるわけではありません。外部性を保つために、守秘義務があり関係法令に詳しい行政書士や社会保険労務士などの国家資格を有している方が適任です。

 

 

外部監査人になれない者

  • 実習実施者の役員・職員: 過去5年以内の役員・職員も含む。
  • 親族関係: 配偶者または二親等以内の親族。
  • 監理団体の役員・職員: 過去5年以内の役員・職員も含む。
  • その他の条件: 監理団体の許可欠格事由に当てはまる者。

 

まとめ

当事務所代表は、外部監査人となる資格を有しております。
外部監査人の役割は非常に重要です。
当事務所では、上記の外部監査人に関する厳正な要件のクリアに加え、申請取次行政書士として外部監査人業務のスムーズな業務遂行とビザ申請など、付随する業務に関しても、サポートが可能です。

 

ご相談やご質問がございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
お電話、メール、LINEでの連絡も可能です。お待ちしております。